【2019年版】情報セキュリティにおける脅威②~個人編~

情報セキュリティ


前回の記事では、2018年に多くの組織を苦しめた情報セキュリティの脅威を“2019年版 脅威①~組織編~”として解説しましたが、今回は“脅威②~個人編~”です。
組織を苦しめる脅威があれば個人を苦しめる脅威もあり、個人はいかに自分がさまざまな脅威にさらされているかを自覚する必要があります。
詳しく見ていきましょう。

情報セキュリティの脅威②~個人編~ 10位:IoT機器における管理の不備

組織における情報セキュリティの脅威にもランクインしていましたが、IoT機器における管理の不備は、個人においても大きな脅威となっています。
個人の生活は多くのIoT機器とともにあるため、2019年も多くの被害が出るのではないかと予想されています。

情報セキュリティの脅威②~個人編~ 9位:ランサムウェア

身代金要求型マルウェアであるランサムウェアは、個人の方も気を付けるべき脅威です。
マルウェアによってファイルなどがロックされ、身代金を支払わないと利用できなくなってしまいます。

情報セキュリティの脅威②~個人編~ 8位:ネットサービスにおける不正なログイン

個人情報の窃取を目的に、個人が利用するネットサービスに不正なログインを行う攻撃者は後を絶ちません。
クレジットカード情報なども含まれるECサイトは、特に被害の多いネットサービスです。

情報セキュリティの脅威②~個人編~ 7位:ネットバンキングの不正な利用

ウイルス攻撃をすることによって、個人のIDやパスワードなどを窃取し、不正な振込や引出などを行う脅威です。

情報セキュリティの脅威②~個人編~ 6位:偽物の警告

偽物の警告における被害は、主にスマートフォンで発生しています。
“ウイルスに感染しました”というような画面を表示させ、ウイルス駆除アプリと謳った不正なアプリをダウンロードさせることで、個人情報を窃取したり、スマートフォンを遠隔操作したりすることが目的です。

情報セキュリティの脅威②~個人編~ 5位:ネット上での誹謗中傷・デマ

個人における情報セキュリティの脅威において、ネット上で無慈悲に書き込まれる誹謗中傷、デマなどの情報も見逃すわけにはいきません。
これらの情報から、二次被害が発生する可能性もあります。

情報セキュリティの脅威②~個人編~ 4位:メール・SNSでの脅迫、金銭の要求

メールを利用した脅迫、金銭の要求には、“未納の利用料金があり、すぐ支払わなければ法的手段を取る”といったような内容で、金銭を騙し取るものが多く見られます。
また近年では、SNSでも同様の手口が横行しています。

情報セキュリティの脅威②~個人編~ 3位:スマートフォンにおける不正アプリ

スマートフォンにおいて不正にダウンロードさせられたアプリによって、個人情報が盗まれるという事件は多く発生しています。
中には不正なアプリによって、スマートフォンユーザーが知らない間に顔写真を撮られているというケースもあります。

情報セキュリティの脅威②~個人編~ 2位:フィッシング詐欺

送信者になりすましたメールが送られたり、偽のメールから不正なサイトにアクセスさせたりする方法で、個人情報を盗み出す脅威です。

情報セキュリティの脅威②~個人編~ 1位:クレジットカード情報の悪用

クレジットカード情報の悪用は、ネットサービスにおける不正なログインをされた後の二次被害として多く発生しています。

まとめ

2018年に多くの個人を苦しめた情報セキュリティにおける脅威を“脅威②~個人編~”として解説してきました。
“メール・SNSでの脅迫、金銭の要求”は今回初めてランクインした脅威であり、今後も警戒すべきです。
またフィッシング詐欺や不正なスマホアプリ、クレジットカード情報の悪用などにおける被害も、まだまだ減少する兆しがないことを理解しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました