情報セキュリティ対策でクラウドを導入する際に心掛けること

情報セキュリティ

企業にとってクラウドは、情報セキュリティ対策や事業の円滑化が可能なツールとして、必要不可欠な存在となっています。

ただクラウドを導入する前に、まずはクラウドのことを知っておかなくてはいけません。

今回は情報セキュリティ対策としてクラウドを導入する際に心掛けること、またクラウドの利点と欠点を解説します。

情報セキュリティ対策としてクラウドを導入する前に行う準備

企業は情報セキュリティ対策としてクラウドを導入する前に、まず必要最低限の準備を行いましょう。

例えば企業における“情報資産”についてチェックすることは、クラウド導入前の重要な準備です。

自社で取り扱っているコンピュータやサーバ、情報システムなど、クラウドを利用して守るべき資産にはどんなものがあるのかをチェックして、把握しておきましょう。

その他には、ウイルスやサイバー攻撃などの“脅威”についてチェックする必要もあります。

クラウドを導入することで、脅威に対してどのような効果が得られるのかというチェックですね。

また脅威がどれくらいの頻度で発生しているのか、また発生した際の被害はどれくらいなのかもチェックしておきます。

このように企業のさまざまなデータを前もって洗い出した上で、現段階でクラウドを導入することは果たして適切なのかということを判断しましょう。

情報セキュリティ対策としてクラウドを導入する利点と欠点

クラウドを導入している企業は世界的に増加しているため、どうしても利点ばかりに目が行きがちです。

しかし、これから自社の情報セキュリティ対策としてクラウドの導入を検討しているのであれば、欠点も併せて把握しておくべきです。

まず情報セキュリティ対策としてクラウドを導入する主な利点は、以下のとおりです。

  • 端末に情報を残さないため、紛失しても情報が漏えいしない
  • クラウド事業者の最新技術によってデータが安全に管理される
  • 企業の負担が減り、事業の円滑化に繋がる

上記が、情報セキュリティ対策としてクラウドを導入する主な利点です。

一方、欠点にはどんなことが挙げられるのか見てみましょう。

  • ネット回線上でデータが読み取られる危険性がある
  • クラウド事業者の過失によってデータが消失・漏えいする危険性がある

上記の欠点を加味すると、クラウドを利用するにあたって重要なのは、通信に関するセキュリティ対策と言えます。

したがって企業は通信の暗号化や堅固なアクセス制御、またはバックアップなどさまざまな対策をした上でクラウドを利用しなくてはいけないということです。

また何といっても、“信頼できる事業者を選ぶ”というのは非常に重要です。

サービスの内容や導入コストも事業者を選ぶ際の重要な要素ではありますが、セキュリティ体制に関しても詳しくチェックしてから、利用するクラウド事業者を決定しましょう。

まとめ

情報セキュリティ対策としてクラウドを導入する際の注意点について解説してきましたが、企業は“クラウドの導入=情報セキュリティ対策”と認識してはいけません。

いくらクラウドが優秀なツールだとは言え、事前準備や利点・欠点の把握を怠ると、思惑通りに機能しなくなります。

機密情報の中でも最も身近な個人情報保護の第三者認証制度である“JAPHIC(ジャフィック)マーク”を取得すれば、企業には正しい情報セキュリティ対策が身に付き、クラウドも効果的に機能するようになるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました