企業が行うべきウェブ会議における内部対策について

内部対策

近年、オンラインサービスを利用したウェブ会議を行う企業が増加しています。
ただウェブ会議を行うのであれば、どのようなリスクを孕んでいるのかを理解し、適切な内部対策を取っておかなければいけません。
今回はこれらの点について、具体的に解説しましょう。

ウェブ会議にはどんなリスクがあるのか?

まず、企業が行うウェブ会議には、一体どんなリスクがあるのでしょうか?
もっとも気を付けるべきなのが、ウェブ会議を行っている最中に、会議に関係ない人物がシステムに入り込み、会議の内容の盗聴、画面に表示された画像や動画の不正な閲覧をされてしまうというリスクです。
また近年提供されているウェブ会議サービスには、ファイル共有機能があるものが多く、もし会議に関係ない人物にアクセスされると、企業の機密情報が書かれた資料などが、不正にダウンロードされる可能性もあります。

ウェブ会議における内部対策①暗号化

ではここからは、具体的なウェブ会議における内部対策について見ていきましょう。
先ほど解説したように、ウェブ会議におけるもっとも代表的なリスクは、会議に関係ない人物による不正アクセス、または不正アクセスによる会話の盗聴やデータの閲覧、窃取です。
これらのリスクを減らすためには、必ずまずデータの“暗号化”が実施されているかどうかを確認しましょう。
暗号化すべきデータには、音声や文書、画像や動画などが挙げられます。
実際、世界規模で利用されているウェブ会議サービスには、すべてのデータが暗号化され、証明書がないとアクセスできないものもあります。

ウェブ会議における内部対策②アクセス制限

ウェブ会議を行う場合、“アクセス制限”ができるサービスかどうかも確認しましょう。
例えば、ウェブ会議に参加可能なIPアドレスを指定することができるサービスであれば、会議に関係ない人物の不正な情報窃取などを防止できます。

ウェブ会議における内部対策③パスワード設定

上記の内部対策を実施した上で、なおかつ行われるウェブ会議ごとに“パスワード”を設定すれば、さらに効果的な内部対策になります。
パスワードを設定すれば、社外の参加者が多い会議、または参加者が頻繁に変更になる会議においても、高いセキュリティ性を実現できます。

ウェブ会議における内部対策④オンプレミス化

少しでも多く、ウェブ会議における内部対策を実践したいのであれば、ウェブ会議の“オンプレミス化”を検討しましょう。
オンプレミス化をすることで、他社の影響を受けない安全なウェブ会議の環境が出来上がります。

まとめ

企業が行うべき、ウェブ会議における内部対策について解説しましたが、いかがだったでしょうか?
ウェブ会議では、インターネットだけでなく、時には電話回線を利用することもあります。
したがって企業は、“世界中の攻撃者に自社のウェブ会議が狙われている”というくらいの気持ちを持って、内部対策を取っておくべきでしょう。

タイトルとURLをコピーしました