“JAPHICマークメディカル”の概要や認証対象について

情報セキュリティ

JAPHICマークは、個人情報について適切な保護措置を行う事業者を審査し、その旨を示すマークの使用を認める制度です。
また、こちらと似たものに“JAPHICマークメディカル”というものがあり、こちらは概要や認証対象などが少し異なります。
今回はこちらの詳細について解説したいと思います。

JAPHICマークメディカルの概要

JAPHICマークメディカルは、医療や介護、福祉関係の事業を営む、日本国内に事業拠点を置く事業者を対象とした制度です。
個人情報保護法、医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイダンス、および特定個人情報の適正な取り扱いに関するガイドラインに準拠し、個人情報について適切な保護措置を講ずる事業者に対し、マークの使用を認めています。
簡単にいうと、JAPHICマークの医療・介護・福祉事業者版ということになります。

JAPHICマークメディカル創設の背景

年々厳しくなる個人情報の取り扱いに関する要求は、一般企業はもちろん、医療・介護・福祉事業者にとっても例外ではありません。
また、以前からこのような業界において、第三者認定を受けたいという要望は出ていたものの、医療・介護・福祉事業者に適合する認証制度は極めて少ないという実情がありました。
JAPHICマークメディカルは、そのようなニーズに応えるため、これらの業界に特化した第三者認証制度として創設されています。

JAPHICマークメディカルの認証対象

概要の項目で少し触れたように、JAPHICマークメディカルは、一般企業ではなく医療や介護、福祉関係の事業を営む事業者を認証対象にしています。
より細かくいうと、病院や診療所、薬局などの医療機関、介護保険法に規定する居宅サービス事業者、介護予防支援事業者、高齢者福祉サービス事業者などが該当します。
これらの事業者のうち、各ガイダンスやガイドラインにおいて、「しなければならない」と記載されている項目を100%、「望ましい」と記載されている項目を70%以上実施していて、なおかつ欠格事項に該当しない事業者は、審査の結果JAPHICマークメディカルを取得することができます。
ちなみに、取得することによるメリットはJAPHICマークとほぼ同様であり、自社の個人情報保護体制を強化できるだけでなく、関連企業や取引先、患者などの信頼を得ることにもつながります。

まとめ

ここまで、JAPHICマークメディカルの概要や認証対象などについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
医療や介護、福祉はとても需要が高い業界ですが、事業者側はより患者や利用者の信頼を高め、選んでもらえるように工夫すべきです。
そのような場合に、個人情報の保護レベルの高さをアピールできるJAPHICマークメディカルの取得は最適だと言えます。

タイトルとURLをコピーしました