サイバー攻撃対策として企業が導入すべき“サンドボックス”

サイバー攻撃

サイバー攻撃に対して効果的な対策を取ることは、企業にとっての永遠のテーマです。
企業に対するサイバー攻撃において1番多い種類は標準型攻撃であり、その標準型攻撃に対して効果的な対策の1つが“サンドボックス”です。
どのような対策なのかを詳しく解説します。

【サイバー攻撃対策】企業への標準型攻撃に効果的な“サンドボックス”って?

標準型攻撃に対して効果を発揮するサンドボックスは、サイバー攻撃に遭っても良い環境を企業が作り出す仕組みになっています。
まずは企業が、プログラムを移動させられるボックスを作成します。
これがサイバー攻撃に合っても良い環境であるボックスとなり、そのボックスを企業の重要なデータと隔離します。
そして隔離されたボックス内で、不正ファイルがないかどうか、不審な動きがないかどうかの分析を行います。
もし隔離されたボックス内で不正なファイルが見つかり、動き出したとしても、重要なデータとは隔離されているため、企業は大きなダメージを受ける心配がありません。
この“重要なデータとは隔離されたボックス”が、サンドボックスというわけです。

【サイバー攻撃対策】企業が導入すべきサンドボックスと従来のセキュリティシステムを比較!

これまでのサイバー攻撃に対するセキュリティシステムでは、企業は“シグネチャ”を使用していました。
シグネチャとは、サイバー攻撃の種類をデータベース化することで、不正なファイルを検知して除去するというシステムのことです。
シグネチャは現在でも多くの企業で使用されているシステムですが、これではデータベースによって把握されているサイバー攻撃にしか企業は対応できません。
つまり、新型のサイバー攻撃には弱いという特徴を持っているのです。
一方でサンドボックスは、隔離されたボックス内で1度不正なファイルがないかどうか、不審な動きがないかどうかの分析を行うため、未確認のサイバー攻撃にも対応できます。
また分析の方法も従来とは違い、ファイルをスキャンするわけでなく実際の動きを確認する方法のため、サイバー攻撃の被害があるかどうかを企業が判断しやすくなります。

【サイバー攻撃対策】企業が導入すべきサンドボックスの弱点って?

サイバー攻撃対策として企業が導入すべきサンドボックスですが、弱点もあります。
それは、サンドボックスをかい潜って攻撃を仕掛けてくるマルウェア攻撃に弱いというところです。
サンドボックスの特性を把握し、それを突破することを目的に作られたマルウェアには、さすがのサンドボックスも対応できません。
サンドボックス回避型のマルウェアには、ボックス内で不正ファイルの分析をしている間に、セキュリティを突破できるポイントに到着できるものなどがあります。
したがってサンドボックスは、単体ではなく他のセキュリティシステムと併用することで力を発揮するシステムだと言えるでしょう。

まとめ

サイバー攻撃対策の1つとして、企業はサンドボックスの存在と特徴を把握し、導入を検討しましょう。
またサンドボックスだけでなく、単体でオールマイティに効果を発揮する対策というのは、存在しないものだと考えるべきです。
サイバー攻撃への体制を正しく整えたいのであれば、企業は“JAPHIC(ジャフィック)マーク”等の認証マークの取得を目指す事も検討すべきです。

タイトルとURLをコピーしました