個人の内部対策の1つ“バイオメトリクス認証”とは?

内部対策


皆さんは個人で導入すべき内部対策の1つである、“バイオメトリクス認証”をご存じでしょうか?
個人はバイオメトリクス認証を導入することによって、堅牢な情報セキュリティ体制を作り出すことができます。

今回は、バイオメトリクス認証の概要と利点を中心に解説していきます。

個人の内部対策の1つ“バイオメトリクス認証”の概要と利点

バイオメトリクス認証とは、身体的特徴または行動的特徴を利用して、個人を認証するシステムのことで、“生体認証”とも呼ばれています。
バイオメトリクス認証で利用される身体的特徴には、指紋や顔、虹彩や声紋、または筆跡などが挙げられます。
皆さんに身近なもので言うと、iPhoneやiPadなどのApple社製品で採用されている”Touch ID“などが有名です。
バイオメトリクス認証の大きな利点は、なんと言っても利便性が高く、それでいてしっかり個人における内部対策として機能するという点です。

バイオメトリクス認証は、パスワードなどの管理や記憶をする必要がありません。
またパスワードを紛失する心配がなく、本人以外は対応不可能な認証システムであるため、第三者に情報を盗まれて不正アクセスされることも未然に防げます。

個人の内部対策の1つ“バイオメトリクス認証”には欠点もあるのか?

バイオメトリクス認証はとても有効な個人の内部対策となりますが、決して欠点のないシステムではありません。
以下のような欠点があることを把握しておきましょう。

・安定性が失われる可能性がある
指紋や顔、声紋などの身体的特徴は、成長や老化などによって多少なりと変化するものです。
バイオメトリクス認証は、これらの身体的特徴に対応できず、正しく本人として認証されない可能性があります。

・認証における性能が低い場合がある
近年のバイオメトリクス認証には、非常に優れた認証性能を持っているものも多いです。
ただ場合によっては、双子などの身体的特徴が似通った人物の認証について、うまく行われない可能性もあります。

・認証情報が変更できない
例えばパスワードを導入して個人の内部対策とする場合、定期的にパスワードを変更するなどの対策ができます。
ただ自身の指紋や顔、声紋は、パスワードのように意図的に変更できるものではないので、定期的に変更するといった対策を取ることはできません。

個人の内部対策としてバイオメトリクス認証単独の導入はおすすめできない

個人が内部対策としてバイオメトリクス認証を導入するのであれば、必ずパスワードなどの内部対策も同時に行い、二段階認証ができる体制にしておくことをおすすめします。
そうすれば、バイオメトリクス認証における欠点は多少カバーすることができます。

まとめ

個人が導入すべき内部対策の1つとして、バイオメトリクス認証について解説しました。

近年は個人だけでなく、企業でもバイオメトリクス認証が採用されるケースが増加しています。
したがってバイオメトリクス認証は、今後情報セキュリティにおける内部対策としてパスワードよりも一般的なものになるかもしれません。
まだ導入していない方は、1度詳しくチェックしましょう。

タイトルとURLをコピーしました